
JAMCOVERは1995年に東京下北沢の雑貨店から 始まり、2025.5.27で30周年を迎えます。 アニバーサリーイヤーですので、イベントなどの 企画を考えたいと下北沢時代から交流のあった 福田氏にご相談したところVILLAGE広場を使った屋外イベントとVILLAGE食堂内でイベントを開催していただくことになりました。
まずは、VILLAGE食堂の壁面に4/5~4/20の間、絵本「あのこはね」の原画展示をいたします。原画展示と合わせて展示期間内VILLAGE食堂のメニューも福田カラー1色に。
4/12(土)13(日)は「FUKUDA MARCHE」(フクダマルシェ)を開催します。
JAMCOVERの広場にお揃いのテントブースをつくりあれこれ出品します。
福田氏の絵本朗読を福田氏と一緒の食事会、トークライブ、ワーク ショップなど2日間にわたり5コンテンツ開催します。30周年ロゴも福田氏に依頼、 30周年グッズなどで登場します。JAMCOVER30Anniversary記念企画、そしてイベント 第1弾です。
みなさまのご来店、ご来場心よりお待ちしております。

山下 哲 Satoshi Yamashita
『ほぼ日刊イトイ新聞』勤務。
渋谷PARCOの「ほぼ日曜日」や「TOBICHI」の企画運営が
主な担当。
書籍や絵本も執筆。コーヒーをドリップするのがお上手。


駐車場:通常駐車場40台 臨時駐車場60台







「あのこはね」原画展示
2025.4.5(土)〜4.20(日)
AT:VILLAGE食堂
絵本「あのこはね」ポプラ社 福田利之著の原画をVILLAGE食堂の
壁面を使い展示します。
福田氏ならではの独特な手法と表現を実際にご覧いただける
貴重な機会です。
入場料などございませんので、お食事やお茶をして頂かなくとも
ご覧いただけます。絵本も販売しておりますので、お手に取って
頂きご覧いただけますよ。


VILLAGE食堂特別メニュー
2025.4.5(土)〜4.20(日)
AT:VILLAGE食堂

【福田和定食】
秋田「豆腐百景のよじろあげ」
香川「サンフラワーまんのう」の
高級ひまわりオイルの菜の花のオイル蒸し
シシャモ
徳島のなると金時のチップスとレンコンチップス
こんにゃくごはん、スープ
【福田フィンランドプレート】
「Lettu レットゥ」(フィンランドのパンケーキ)
「Korvapuustiコルバプースティ」(フィンランドのシナモンロール)
「sieni keittoシエニケイット」(きのこのスープ)他
open→土日月火 食堂予約 TEL027-384-4471



web予約


サイン&イラスト会
DAY1 13:30-14:30
AT:VILLAGE広場
陶器でできた可愛い招き猫の
「お餅ちゃん」もしくは「親招き子招き」をご購入の
お客様に福田氏が「サイン&イラスト」を陶器に直に
描いてくれる大チャーンス!
福を呼ぶインテリアとしてもオススメな招き猫に、
福田氏に記念に描いて頂きましょう。
こんな機会もないのでぜひ。ぜひ。



トークライブ
DAY1 15:00-16:00 AT:VILLAGE食堂
参加費:¥2500(税抜)
1ドリンク券付(後日使うのもOK)
福田利之氏×山下氏(ほぼ日)
ストックホルムのお土産話や、仕事の取り組み方や、山下氏(ほぼ日)との友人トークなど楽しいお話が聞ける時間です。
申し込みの際に、おふたりにお聞きしたいことを書く覧がございますのでご記入ください。

福田さんを囲んでの食事会
DAY1 18:00-19:30 AT:VILLAGE食堂
参加費:¥5000(税抜)
選べるお食事+お茶+1ドリンク付き
特典:ご希望の方にプチデザートプレンゼント
ご希望の方にプチおみやげ付き
閉店後の食堂(おやつ店)を貸切って、福田氏と触れ合うことのできるお食事会を開催いたします。
「福田和定食」or「福田フィンランドプレート」をチョイスしてください。
そして、なんと福田さんが手焼きでお好み焼きを焼いてくれます(予定)。
多分、一生に一度の機会です。ぜひいらしてください。


【福田和定食】
秋田「豆腐百景のよじろあげ」
高知「サンフラワーまんのう」
高級ひまわりオイルの季節野菜のオイル蒸し
徳島のなると金時のチップスとレンコンチップス
こんにゃくごはん、スープ
【福田フィンランドプレート】
「Lettu レットゥ」(フィンランドのパンケーキ)
「Korvapuustiコルバプースティ」(フィンランドのシナモンロール)
「sieni keittoシエニケイット」(きのこのスープ)他
店頭でもお申し込みいただけます。

絵本の朗読とミニミニト-ク
DAY2 11:00-11:40
AT:VILLAGE食堂
無料で、福田氏や山下氏の絵本の朗読をお聞きいただけます。
(絵本をご購入の方優先)。
ちびっこ用のベンチを用意しておりますが、
大人の方にも聞いていただきたいお話なので
大人用の席もご用意させていただきますね。
今回、朗読いただくのは絵本はこちらです。
「あのこはね」作.絵:福田利之
「くりさぶろう」作.絵:福田利之
「ぼくはうさぎ」作:山下哲 絵:福田利之
絵本と連動しているグッズなども楽しいのでオススメです。
ぜひご覧ください。



ワークショップ
DAY2 13:00-13:50 AT:VILLAGE食堂
参加費:¥5000(税抜)
木製クリアフレーム+コラージュ材料+1ドリンク付
福田利之さんとお茶を飲みながら、フレームに入れるコラージュを
作るワークショップです。
木枠フレームは A4 / 24×24cm / A5 の3サイズございます。
お好きなサイズを申し込みの際にお選びいただけます。
両面透明なガラスで木枠のフレームですので、透け感を活かした
デザインだとオシャレになりますよ。
事前に作りたいものをイメージしておくと時間が有効に使えます
ので、参考になさってください。
コラージュに使う味紙や英字新聞、韓国語の新聞、包装紙などの
素材や道具はこちらでご用意いたしますので、手ぶらでいらして
ください。紙はお持ち込み頂いても大丈夫ですよ。


チャリティブース
DAY2 11:00-15:30
AT:VILLAGE広場
チャリティブースで陶器を販売します。
作品制作時には販売ができるA品と、同じ価格では販売できないB品ができます。
特に陶器は工程が多く、偶発的な条件で様々な仕上がりのものになりやすく、お店に並ぶものばかりを作れる訳ではありません。他にも、型落ち、サンプルなどあります。
今回は陶芸作家さんにご協力頂きそのままの価格では販売できないけど、セールなら販売できるアイテムを放出して頂きます(中にはA品もあります)。
売り上げは饅頭VERY MUCH率いるボランティアチーム「のっとととの、とっとプロジェクト」に寄附いたします(転売目的の購入はご遠慮ください)。
お客様は陶芸作品を買うことによりチャリティに参加して頂けます。
開始当初は混雑が予想されますので、時間制限、個数制限を設ける場合があります。
今回のアイテムの性質上、返品、返金はできませんのでご注意下さい。
※そのままのお渡しはできませんので、マイバックをご持参いただくか、ご購入をお願い致します。
参加アーティスト(順不同、敬称略)
シマシマポタリ(沖縄)@shimashima_pottery
小林美風Miiko pon pon(山梨)@kobayashi_mihuu
足田メロウ(滋賀県)@ashidamellow
UMESHISO工房(沖縄)@umeshiso_kobo
酒井美華:irodori窯(静岡)@irodorigama
はるな陶芸工房(群馬)@haruna_tougei
fuji-gallery(千葉)@fuji.gallery@fuji.gallery2nd
なかがきともこ、ayo:ケラミカ(福岡)@nakagaki_tomoko @ayo.keramika

Message:
30年間、本当に、本当にありがとうございました。
感謝の気持ちと恩返しのつもりのイベントを2DAYSで開催いたします。
JAMCOVER史上、最大規模のイベントです(手作り感満載となる予定)。
各所にご協力いただきながら、COZYな2日間になるよう企画致しました。
みなさんに楽しんでいただけること、みなさんからの愛が、
31年目に向かう私たちの「エネルギー」となります。
1人でも多くの人に来ていただき、みなさんも、たっぷり「エネルギー」をチャージしていただけるとうれしいです。
みなさまとお会いできるのを、再びお会いできることを楽しみにしております。
4/12(土)、4/13(日)はVILLAGEにてお待ちしておりますね。では、当日に。(ワクワク)。


